往診・在宅診療は、いつでも受付いたしております。
 お電話にて、症状・ご希望の検査などをお知らせください。
 京都市一円、何処へでも往診いたします。


 気後れせずにご相談下さい。

 一人では外来通院が困難な方、急に病状が悪化して動けない場合に、医師や看護婦が訪問して診察、看護を行います。
 電話、あるいは、ご来院いただいた際にご相談ください。
 たとえば高齢である、内臓疾患や骨疾患により歩行困難である、脳血管障害で麻痺がある、ガン末期で寝たきりなどの場合に、 診療計画に基づいて定期的・臨時にかかりつけ医として、医師が伺います。
 また、現在入院中の方で、自宅での治療を希望される方の相談も承ります。
 ちゃんと医療保険で給付されますのでご安心下さい。


 緊急の場合は、当院にお電話ください。病状を確認してから伺います。

在宅診療


Q.在宅診療とは何ですか?

 お住まいの場所に、直接、定期的に出向いて往診するシステムです。
 緊急時には24時間かけつけますし、点滴や痛みの治療、病院との提携により迅速な入院なども手配できます。
 寝たきり・痴呆・身体症状のため移動が困難など、いろいろな理由で通院が難しく、自宅にて療養をおこなっている患者さんに対して、定期的に訪問をして診療を行うことを「在宅診療」と呼びます。
 主に慢性疾患が対象となり、急性の疾患や症状について求めに応じて伺う「往診」とは区別されています。

Q.在宅診療はどのような方が受けられるの?

 在宅診療を受けることができる方は、

・70歳以上で寝たきりの方や寝たきりの状態に準ずる方
・65歳以上で老人保健医療受給者証をお持ちで寝たきりの方や寝たきりの状態に準ずる方
(年齢に関係なく)居宅で療養をおこなっており、疾病、傷病のため通院による療養が困難な方

となっております。
 在宅診療は、寝たきりの方しか受けられないものではありません。
通院の難しい方や、ご家族で在宅診療をご希望される方は、ご来院いただくかお電話でご相談下さい。