B型・C型ウイルス性肝炎助成金制度認定診療所


竹腰医院は、インターフェロン(INF)治療費助成制度認定診療所です。


インターフェロン治療費助成制度とは。

B型・C型ウイルス性肝炎でインターフェロン治療をされる方の医療費を助成します。平成20年4月1日から開始された制度です。


○申請受付 一般的には、居住地の保健所や健康福祉局健康増進室などになりますので、ご確認ください。
○対象となる方 指定の専門医療機関(専門医療機関はかかりつけ医がご紹介します。)で、インターフェロン治療を要すると診断され,都道府県が認定した方。
○助成内容 インターフェロン治療にかかる保険診療の患者負担額(月額)から、次の上限額を除いた額を助成します。(助成期間は原則として、申請書を提出した月の初日から1年間) 【患者の自己負担上限額(月額)】
 世帯の市町民税(所得割)課税年額に応じて,1万円(課税年額65,000円未満)、3万円(課税年額65,000円以上235,000円未満)、5万円(課税年額235,000円以上)  認定されると「受給者証」が交付され、受給者証を被保険者証等と一緒に治療や調剤を受ける指定医療機関等の窓口に提示することで、インターフェロン治療にかかる医療費の助成が受けられます。
○申請手続き
 京都府保健所(分室)及び京都府庁健康福祉局健康増進室へ次の書類を提出してください。
・肝炎インターフェロン治療受給者証交付申請書
・専門医療機関の専門医による診断書
・申請者の氏名が記載された被保険者証,組合員証等の写し
・申請者及び申請者と同一の世帯に属する全員の記載のある住民票の写し
・申請者及び申請者と同一の世帯に属する全員の市町民税(所得割)の課税年額を証明する
 書類
(1) 1月から5月までに交付申請を行うときは,当該申請月の属する年度の前年度分
(2) 6月から12月までに交付申請を行うときは,当該申請月の属する現年度分